自律神経系について。

医学

自律神経系とは、前回も話したように、自分の意志に関わらない、不随意運動を制御します。

つまり、神経が勝手にしてくれることです。

自律神経系は2種類にわけられて、交感神経系副交感神経系があります。

交感神経系

カッカしてエネルギーを使う(発熱の)イメージ。

副交感神経系

落ち着いて、エネルギーを蓄える(消化、吸収)イメージです。

つまり2つは逆の作用を示します!(拮抗支配)

そして、ほとんどの内臓器官はこの2つによって2重支配を受けています。

(汗腺は交感神経のみ、瞳孔括約筋は副交感神経のみなど、例外はありますが…)

例えば!!

心臓は交感神経系で促進、副交感神経系で抑制。胃腸の運動は交感神経系で抑制、副交感神経系で促進。

これは、面倒くさいように見えて、実はすごく当たり前のことです。

だって、(交感神経系が優位の例として)

 長距離走で、走ってるときに、うんちしたくなったりしないでしょ?笑。息ゼエゼエして、心拍数あがりますよね?

 逆に、(副交感神経系が優位の例として)

 ウトウトしてる時には心拍数ゆっくりになってて、気づいたら教科書がよだれ(唾液)だらけだったりなんて。

どうでしょう。こんなもんでイメージついたんじゃないでしょうかね?

ではでは。

John

コメント